雪欲解消!伯耆大山 ***雨乞慕情*** 今年こそは絶対登ろうと決めて楽しみにしていた雨乞岳を登り損ねたショックは大きく(といっても自分の煮え切らない精神力が原因だが)2月の武奈が岳横断が今季自分なりにi一番納得のいく一本となってしまった。 伊吹は寝坊して登山口にすら立てず。 霊仙は4合目敗退。 ほんまになんてゆうか、達成感のない・・・ その… トラックバック:0 コメント:5 2017年03月19日 続きを読むread more
武奈ヶ岳 9日前は平日で大雪で御殿山も行けなかったけど、土曜日でもう9日も経っているなら、ピーク踏めるだろうと再び武奈ヶ岳へ行ってきました。 3時間で頂上へ、下りは琵琶湖側へ。 新年あけてから、霊山も武奈も敗退していたので、今日は歩きとおせて満足です。 いやあ、えがったえがった。 トラックバック:0 コメント:2 2017年02月07日 続きを読むread more
厳冬期?!綿向山 じゃーん! 3月なのに またもやお靴様はおうちでお留守番 ハイキングシューズとチェーンスパイク大活躍 いや、霧氷はあっても雪は積もってないと思ってました。 5日も休みがあるのに、どこにも遠出できない資金難な私を楽しませてくれた綿向山。 ビバ!東近江! 雨乞行きたか… トラックバック:0 コメント:8 2016年03月16日 続きを読むread more
3月のモフモフ スキーにゆくつもりだった。 格安5,600円のミステリーツアー なぜかとゆうと、寒波のあとの高気圧ストライクが、私の休日と重なったからである。 がしかし 世の中そんなに甘くはない。 ツアー申し込もうとすると時すでに遅し。満席とのこと・・・ ざんねん・・・ でも天気はよいし、青春18切符はあるし そ… トラックバック:0 コメント:4 2016年03月02日 続きを読むread more
大雪後の霊仙山柏原道敗退 暖冬の今年 スキー場には雪がなくて 雪山テンションもあがらないかったが なんと40年ぶりといわれる大寒波がやってきた。 沖縄本島にも初めて雪が降った。 ところがである。 週半ばにはもう気温があがって、週末には雨が降るとゆうではないか・・・ これは休みの水曜日にはどこか雪山へゆくしかない。 同じ思いの人… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月28日 続きを読むread more
八ヶ岳 さて、最初に届いたメールでは、け氏とぬ氏は、金曜の夜に東京を出て、土曜日に大天狗まで上がるとあった。 日曜はアイスクライミングとな。 アタシが金曜の夜行バスに乗ってきたとしても、早朝に午前中に赤岳鉱泉に入るのは無理。 昼近くなってしまう。 それに、帰りも彼らがアイスクライミング行くなら、あたしはバスで降りなければならない… トラックバック:0 コメント:6 2010年12月25日 続きを読むread more
快晴の御嶽 えびのしっぽのうしろに八ヶ岳 中央アルプスのうしろに南アルプス、その後に富士山 剣が峰 うしろにまっ白な白山 ええ天気でした! ありがと。 トラックバック:0 コメント:4 2010年12月12日 続きを読むread more
たなぼた初すべり@立山 それは、金曜日のこと。 木曜になっても、せっかくの3連休の行き先が決まらず、土曜は外岩でもいって、日月で比良の縦走ぼっかでもしようかな・・・と思っていたその時・・・ てるからメールが。 「今晩から立山行きますけど、急ですが行きます?」 すでに、週末最後の出勤日の通勤電車に乗っていた。 立山? つい今朝のつ… トラックバック:0 コメント:12 2010年11月22日 続きを読むread more
白く輝く山~新雪の白山~ この、土日。 何日か前から、北アルプスのまっ白な写真がツイッターでツイートされてきている。 雪・・・ 雪の中に行きたい・・・ 雪の山に登りたい・・・ と思っては見たものの、電車とバスで行けるところは限られており、北アルプスの小屋は11月連休でお終いなところが多い。 どうしても、雪の山に登りたくて、あちこちの友… トラックバック:0 コメント:15 2010年11月07日 続きを読むread more
賞味期限切れの雨飾山へ 左ニャンミミから右ニャンミミを見たところ。 今回3回目の登頂。 本当は、岩登りチームに誘ってもらってたのですが、なんか事前のトレーニングに全く参加できず、打ち合わせも全然・・・いきなり当日・・・てな感じだったので、やめて一般ルートから登りました。 山スキーにはとっくに賞味期限切れな感じの雨飾山。 来年はスキー持っ… トラックバック:0 コメント:4 2009年05月06日 続きを読むread more
雷の比良・武奈ヶ岳(坊村~武奈~ダケ道) 見よ!この大斜面! てか、そもそもココは昔スキー場でした。 山スキーの練習場所に最適やん(笑) パウダーやったし・・・ なんで、今日は山スキー持ってこなかったんやろ・・・ 今日は比良の武奈ヶ岳へ行きました。 登山コースのことをあんまり詳しく聞いていなくて、行きのバスの中でも一緒になった知らない人に… トラックバック:0 コメント:4 2009年02月11日 続きを読むread more
ひとり山スキー(あるき)@鷲ヶ岳 山岳会のスキーツアーで、山スキーが出来ると楽しみにしていて、運営する側に加わったのだが、フタを開けてみれば、スキーで参加する人は全員ゲレンデを滑るという。 ショック・・・ アタシ的には、2日もゲレンデ滑ってられんし。。。 しかも泊まる場所が、高鷲スノーパークじゃなくて、ホワイトピア高鷲やったことに、2度目のショック・・・ … トラックバック:0 コメント:13 2009年02月09日 続きを読むread more
鷲ヶ岳 あまり山スキー向きではないけど、ま、ワカン代わりに山スキーはいて、頂上まで行きました。 剣、穂高、乗鞍、御岳、白山… 360度の展望でした~ ちなみに、一人で行ってみました(笑) トラックバック:0 コメント:6 2009年02月07日 続きを読むread more
日曜日も山スキー 栂池・天狗原(白馬乗鞍) さて、土曜日のパフパフに気を良くした我々は、日曜日も滑ります。 残念なことに、今回関東チームがインフルエンザで学級閉鎖寸前なもんで、かっきーも車の都合上宴会不参加で帰ってしまいました。 ざんねん・・・ キムチもD氏もおらんので、一緒に飲む人おらんし。 (ホンマはtakakoがおったんやけど・・・) ビール一本だけに… トラックバック:0 コメント:4 2009年01月21日 続きを読むread more
土曜日山スキー 五竜遠見尾根・一ノ背髪から北尾根 さて、いよいよ本格的にパウパウシーズン開始です。 先週は仕事で行きそびれたため、あう王子から「17~18日はどお?」というお誘いをいただき、ありがたくお受けいたしました。 こんな、へたっぴ連れて行ってくれるゆうなら、なんぼでも行きますがな。 さて、行き先は・・・と。 一ノ背髪 あめやん行けるんか??? 早速ネットと本… トラックバック:0 コメント:10 2009年01月20日 続きを読むread more
新年あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします! 年末、山岳会の冬山山行で北岳に登ってきました。 仕事柄、正月に休めることが少なく、今回は久々の厳冬期の冬山ということで緊張してましたが、南アルプスは雪が少なく、登った当日は快晴で風もそんなになく、快適そのものなh雪山を楽しめました。 28日 朝、大阪発→夜叉神峠→野呂川ダム付… トラックバック:0 コメント:11 2009年01月02日 続きを読むread more
内蔵助平~黒部別山 ***黒部へ*** 春山は黒部ダムからの入山。 雪に閉ざされていた黒部も、鮮やかな新緑に包まれつつあった。 スキーヤー2名とすれ違う。 1名は内蔵助カールから内蔵助谷を、1名は剣沢からハシゴ谷乗越を越えて内蔵助谷を滑ってきたらしい。 山スキーできるんだ・・・ 内蔵助谷のトレースは降りてきたスキーヤーのものだけで、登っ… トラックバック:0 コメント:4 2008年05月06日 続きを読むread more